今日はブログについて考えてみましょう。
アフィリエイトでもネット販売、ネットショップでも、今やブログは重要な役割を果たしてくれるツールとして浸透しています。
個人が自ら情報を発信できるメディアとしての役割を果たし、
気軽に簡単に作成できるため、少しの知識があれば
それこそ1日で立ち上げて、その日から始めることができます。
○日常の出来事を書きためて記録する日記として運営する、
○人との繋がりを求めたコミュニケーションを図る、
○また、ビジネスを展開する上でのツールとして使う・・・など
ブログを運営する目的が、人によって違ってきますよね。
要は、ブログ運営の目的を明確にしなければなりません。
では、ビジネスとしてのブログを考えて見ましょう。
ここでいうビジネスとは、アフィリエイト・ビジネスです。
アフィリエイトでのブログの目的は、もちろん
アフィリエイトする商品やサービスに関しての情報を
興味のある人に発信していくことになります。
そのためには、読み手にとって
その商品やサービスに関する有益な情報を
提供するブログでないといけません。
最新の情報やアフィリエイト教材のレビューなど
訪問者が役に立つコンテンツを提供します。
よくある間違ったケースは、目的がぼやけていて
アフィリエイトするのか、日記にするのか
混同してしまっているようなケースです。
確かに、販売者側(ブログ運営者)の
趣味・思考などを書く気持ちもわかります。
しかし、ビジネス情報が欲しい訪問者にとって、
あまり関係のない記事が沢山載っていても
読む気になりませんよね。
また、役立つ情報が少なく、
アフィリエイトのリンクばかりのブログだと
食傷気味で、誰も見てくれないブログになってしまいます。
さらにターゲットの選定も考えないといけません。
あなたは誰に対してビジネスを行っているのか?
男女の性別、年齢などの訪問者の属性を明確にしてから
記事を書いていきます。
ブログのタイトルや記事タイトル、キーワード選びなどは
そういった要素を深く考えて決めるようにしましょう。
私のブログの場合は、中高年の男女がターゲットで
サラリーマンや主婦であり、
副業などの収入を得る事へのモチベーションが高い人達を想定して
記事を書いています。
※もちろん、それ以外の層にも共有できる情報ですが(^-^)
そうやって目的やターゲットを設定すると
訪問者にとっても読みやすいブログになりますし、
運営者にとっても行動が起こしやすくなります。
漠然と考えていた事も、より狭い範囲で考えられ、
そこに集中して深く掘り下げた記事を書くことができます。
並行して自分の知識もどんどん増えていきます。
訪問者はそういう情報を欲しているはずです。
どうしても日記風のものも欲しいというのであれば
別途もう一つブログを作ればいいだけの話です。
日記風、コミュニケーションツール、ビジネス。
最初からしっかりした目的を持って
ブログ作成に取りかかりましょう。