この記事の目次
送料や配送方法などはわかりやすく記載しましょう
ネットで商品を買うときに、結構気になるのが送料です。私の場合はヤマト運輸を使わせてもらっており、たいへん満足しています。
こういった宅配便は大きさと配送先で料金が決まっていますので、お近くの配送会社にいって料金表をもらって、オークションサイトに記載しましょう。
他に宅配便ではゆうパック、佐川急便がよく使われています。
ヤマト運輸や佐川急便では、メール便もあります。厚みは2cm超えると送れませんが、それ以内なら80円 または 160円で送れます。(注:メール便は2017年現在取り扱っておりません)
また、送料定額でエクスパックやポスパケットがあります。
エクスパックは全国一律500円。一部地域を除いて翌日配達。ただしエクスパックの封筒を購入してそれに商品が入る事が前提になります。
ポスパケットは大きさがA4・3.5cm・1kgまでで400円。
どちらも簡易小包扱いとなってます。
オークションが軌道に乗り、1ヶ月の商品扱い量が増えて安定した商品数を送れるようになってきたら、一度宅配業者と送料の価格交渉を行うのも一考です。
少しでも安くなればそれだけ購入者の負担を軽くでき、価格もそれだけ安くできるメリットがあります。
商品にはかならず挨拶状を添えて送りましょう。
無事商品が落札されれば、メールのやり取りを行い、商品を梱包をして発送します。
このメールのやり取りがとても大切です。メール文は、できるだけ丁寧に、相手に信頼感を与えるような表現にして下さい。
また、こういったメールのやり取りが終わった後でも、そのメールはしっかり保存しておきましょう。後々、顧客になる可能性もありますし、クレーム時の材料にもなります。
梱包に関しては、できればあらかじめ梱包用の用紙や袋、あるいは宅配便の段ボールなどを用意しておきましょう。要は、送られてきた側に不快感や不信感を与えないような梱包にして下さい。(間違っても使われたミカン箱などはダメですよ)
また、商品と一緒に挨拶状を添えるのも大切な事です。たまに、商品だけを送ってきて何ら手紙も入っていない販売者やショップがありますが、人によっては悪い印象を与えてしまいます。
どんな文章でもかまいません。一言添えることで印象が全然違いますので必ず商品に添えるようにして下さい。
決済方法
同じく、決済方法を表示するのもたいへん重要です。
ヤフーオークションでは、幾つかの決済方法が用意されています。
圧倒的に多いのは銀行振込です。この場合、基本「前払い」になりますので、出品者にとっては安心ですが、逆に購入者にとっては不安感があります。
最近はすっかり減りましたが、代金を振り込んでも商品が送られてこないといった詐欺まがいの行為が時々ありました。そのため、ネットでの先払いは危険といった風評が流れたため「前払い」という言葉に敏感になっています。
後払い(商品受け取り後決済)の導入がベストですが、こちらは出品者に不安が残ります。また、コンビニ決済などは、購入者には便利ですが経験上あまりお薦めできません。必ず未払いが出てきます。
そこでお薦めなのが
ジャパネット銀行の受け取り後決済サービスとヤフーかんたん決済です。
■受け取り後決済サービス(Yahoo! オークション)
落札者が荷物を受け取った日から4日目に、ジャパンネット銀行の普通預金口座またはJNB電子マネー口座に代金が振り込まれます。あらかじめジャパンネット銀行の口座を開設しておきましょう。
■Yahoo!かんたん決済(Yahoo! オークション)
落札者が商品の到着を確認後、商品詳細画面の[受け取り連絡]ボタンを押したとき、または落札者が支払い手続きを行って14日を経過してから、出品者へ振り込み手続きを行います。
また、この他では
■楽天オークション
落札者の方が商品を受け取り、「受取確認」の手続きをとると、取引終了とみなされ、楽天オークションから出品者が指定した口座に振り込まれます。
■商品代引
予め宅配業者との代引き契約を結んでおきます。また、日本郵便の代引きは、個人でも荷物ごとに利用できます。ゆうちょ銀行口座への送金または普通為替で送金されます。
以上のいずれかなら、出品側も安心できますね。