共済は共同組合などの組合員が互いに資金を出し合って万一に備えるという考え方から始まっています。
「都道府県民共済」
「JA共済」
「全労金」
「CO・OP共済」
が4大共済と言われています。
●都道府県民共済
全国生活協同組合連合会の事業展開で、都民共済・府民共済・道民共済・全国共済などがあり、商品としては「生命共済」と「火災共済」があります。
掛金は安いのですが、その分保障の上限も低くなっています。
掛金は一定ですが、60歳を越えると保証額が下がるので、実質の掛金は上がることになります。
入会は銀行の窓口で手続きできます。
●「JA共済」
全国共済農業協同組合連合会の事業展開で、基本JA(農協)の加入者のための共済です。
商品は「医療共済」「終身共済」「自動車共済」「確定拠出年金共済」「建物更正共済」「慶弔共済」などがあります。
実際は「員外加入」でJAの組合員以外でも加入できます。
●全労済
全国労働者共済生活協同組合連合会の事業展開で、労働組合員のための共済です。
商品は「団体生命共済」「こくみん共済」「火災共済」「交通災害共済」「マイカー共済」「新せいめい共済」などがあります。
労働者の福祉を重視しているという特徴があります。
●CO・OP共済
日本コープ共済生活協同組合連合会の事業展開で、生協の会員のための共済です。
商品は「生命共済」「火災共済」「全労済の商品を組み合わせたもの」などがあります。
全国にある生協の店舗で申し込むことができます。